『D-Amp Driver』~組込みマイコン用音声ミドルウェア~
『D-Amp Driver』~組込みマイコン用音声ミドルウェア~
マイコン向け高品質なサウンド再生を実現する、組込み機器に適したミドルウェアです。
■特長
1.マイコンのPWM制御と部品コストの大幅削減
2.長期利用が可能
3.広範囲な動作温度
4.フラットな周波数特性
5.ノイズ耐性の高さ
6.高圧縮の音声圧縮データ
7.豊富な対応可能マイコン
8.ガイダンス音声・メロディ作成サービスのサポート
『D-Amp Driver』は組込みマイコンのポート出力信号(ON/OFF)のみで、高品質なサウンド再生を実現する組込み機器に適したミドルウェアです。部品点数を大幅に削減します。外付けの音声IC要さずに音質の良いサウンドがマイコンポートのPWM制御のみで再生可能です。
◆『D-Amp Driver®』は下記バリエーションがございます。
■『D-Amp Driver®』

マイコンのPWM出力からHブリッジやハーフブリッジで音声を駆動する音量・音質を重視するユーザーに最適化しているソリューションです。白物家電・保安機器・住宅設備・複合機等のマンマシンインターフェースを必要とする機器に最適です。(スピーカーと圧電ブザーどちらにも対応)
■『D-Amp Driver ZERO』

マイコンI/Oポートに圧電スピーカー(ピエゾ型)を直結!ヘルスケア・ウェアラブル等のバッテリー使用し消費電力を気にされるユーザーに最適な音響ソリューションです。弊社独自技術でビープ音メロディーだけでなく、肉声や音楽等再生できます。
■『D-Amp Driver』/ 『D-Amp Driver ZERO』の共通特徴
1.回路のデジタル化による部品コストの大幅削減
回路のデジタル化により、アナログ部品(アンプICやアナログ系専用電源、ローパスフィルタ、DAC等)が不要となるため、部品コストを大幅に削減できます。
2.長期利用が可能
専用LSIやアナログ部品を使用しないため、ディスコン(製造中止)に伴う設計変更等のリスクがなく、長期利用、長期供給保証が可能になります。
3.広範囲な動作温度
マイコン以外に必要なハードウェアはトランジスタと抵抗だけになるため、過酷な動作環境(動作温度範囲:約-55°C~ +125°C)で使用する機器にも適しています。回路のデジタル化により、アナログ部品(アンプICやアナログ系専用電源、ローパスフィルタ、DAC等)が不要となるため、部品コストを大幅に削減できます。
4.フラットな周波数特性
アナログ回路が不要なため、フラットな周波数特性の音声出力が得られます。
5.ノイズ耐性の高さ

差動駆動方式を用いているため、信号の差分を取ることでノイズの影響を除去します。ノイズに対する耐性が高くなります。
6.高圧縮の音声圧縮データ (高性能音声圧縮コーデックについて)
組込み機器に音声を搭載する場合、ROM容量を抑える必要があります。
『D-Amp Driver®』に備わる、CRI独自の圧縮方式(コーデック)は、高圧縮データで高音質なサウンド再生を実現しています。
-圧縮率の違いにより、次の2種類の音声圧縮方式があります。-
・ADX:1/4程度に圧縮。デコード負荷が低く、組込み機器への使用に適しています。
・HCA:ADX以上の音質のまま、1/6~1/12程度に圧縮。大量の音声データを使用する場合に適しています。
7.豊富な対応可能マイコン
マイコンの種類については、対応済みもしくは対応可能であることを確認したものになります。これ以外のマイコンも対応が可能ですので、詳細はお問い合わせください。
8.ガイダンス音声・メロディ作成サービスについて

・プロの声優、機材、エンジニアによるハイクオリティな音声収録を実現します。
・専門のディレクター、エンジニアが収録を担当します。お客様側で特別な知識は必要ありません。
・収録に立合い、その場で確認をしながらご要望に沿った音声を収録できます。
・汎用的なファイル形式(48kHz WAVE等)で納品します。
・ジングル、メロディはお客様のご要望に合わせてプロのサウンドクリエイターが作成いたします。
・有名声優のキャスティングが可能です(オプション)。
弊社グループ企業、株式会社ツーファイブにてスタジオを収録しております。
『D-Amp Driver ZERO』(参考出品)の特長

・ピエゾ+『D-Amp Driver』
~ 圧電ブザー(ピエゾ)で音声ガイドを実現。低コスト化を実現します~
・マイコンI/Oポートに圧電スピーカー(ピエゾ型)を直結します。ブザー専用の安価な圧電ブザー(ピエゾ)を使って、音声ガイダンスが実現できます。バッテリー使用のウェアラブル・ヘルスケア機器等の低消費電力を要求される用途に最適です。
1.圧電ブザーでクリアな音声を再生
従来は発振音(ブザー音)しか再生できなかった圧電ブザーで、音声発話をクリアな音質で再生します。
また、ダイナミックスピーカーを圧電ブザーに置き換えることで、コストダウンにも寄与します。
2.電池で動作可能
消費電力が大きいダイナミックスピーカーでは電池駆動に不向きでしたが、ピエゾD-Amp Driverは電池での長期間音声再生も実現可能です。
■『D-Amp Driver®』採用事例
◆警報器(矢崎エナジーシステム株式会社)の場合
・ガス警報器

「ピエゾD-Amp Driver」を使用し、ブザーの仕組みをほぼ変えずに音声ガイドを搭載することができました。警報音の後に音声ガイダンスを流すことで、その警告音の内容を説明し、分かりやすく伝えます。ご参考)ブザーを音声ガイドに変えるCRIの音声ミドルウェア、矢崎エナジーシステムのガス警報器に採用 言葉による警報で安全性を向上(2017年5月17日発表)
◆家電製品(シャープ株式会社)の場合
・ウォーターオーブン「ヘルシオ」

2020年最新モデルAX-XA10にご採用いただきました。スピーカーからクリア音質で使いかたや操作方法のアドバイスや、メロディーが流れます。
◆仕上げ磨き専用ハブラシ(京セラ株式会社)の場合
・Possi(ポッシ)

~子どもが嫌がる歯磨きを楽しい時間に変える、仕上げ磨き専用ハブラシ~
電気信号を振動(音)に変換する圧電セラミック素子をハブラシのヘッド部分に埋め込みました。 これにより、ブラシが歯に当たるとハブラシのヘッド部分から歯に振動(音)が伝わり、音楽などが聞こえ楽しめます。
圧電セラミック素子を駆動する仕組みに『D-Amp Driver®』をご採用いただきました。
■サポート
『D-Amp Driver』導入にあたって、下記のサポートを実施しております。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
・デモ機のお貸出し
・参考回路のご提示
・ご契約後のソフトウェア組込みサポート(一部有償サポート)